こんにちは!あひるぱぱ(@ahirupapa2023)です。
先日、われわれの息子、ぷち丸くんが1歳半を迎えまして、1歳6か月児健診を受診してきました。
積み木やら指差しやら、巷では色々な情報が出ているので、お子さんが今後受診予定の方は気になりますよね。
あくまでも僕たちの住んでいる自治体の健診限定になりますが、ご紹介します
1歳6か月児健診でやったこと
おおまかに当日行ったことは以下の通りです。
- 簡単な問診(相談員さんみたいな人)
- 身体測定
- 診察(小児科医の先生)
- 歯磨きについて聞き取り&アドバイス
- 診察(歯科医の先生)
- 全体のチェックやなんでも相談
気になっていたこと
ブログやYouTube、Instagramなどで情報収集していたところ
- 積み木積んでと言われて積めるのか
- 車とか動物が並んでる写真を見せられて、言われたものに指を指せるのか
- 意味のある単語を発するか
こういったことができずに要観察であったり、何かしらの診断が行われるお子さんもいる、という情報が目に入りました。
盛大に棚に上げてしまいますが、息子のぷち丸くんは積み木や指差しなどのコミュニケーションは理解力があるからかたぶん大丈夫だろうと思ってました。笑
ただ、言葉についてはまだ出てきていないので、それについて指摘はあるかもな、という不安はありましたね。
健診結果 & 感想
結論から言うとすくすく育っているとのことでした!
小児科医の先生と歯科医の先生の診察はそれぞれ大泣きで、アドバイスやコメントがほぼ聞き取れませんでしたが。。( ;∀;)
身長・体重などもばっちり成長曲線の中にいましたね~
気になっていた積み木だとか指差しについてですが、そもそもそういうことを検査(?)する時間が設けられていませんでした…
言葉についてはコメントがありましたが、1歳半の段階では問題視しているわけではなさそうです。
なので、2歳ころにどうなっているのかを様子見する、ということになりました。
ところがどっこい、次の定期健診が3歳児健診なんですよね。。
ん・・?自分らでなんとかしろということ・・?な状態です。笑
次の定期健診
他の自治体がどうなのかはわからないのですが、僕たちの住んでいる自治体では次の定期健診は3歳頃だそうです。
個人的には半年に1回くらいのペースでやってほしいです…!
本当に思うのは半年もすると成長がすごいですよね。半年前どんなだったのかって振り返ったら伝い歩きで、手離して歩けてなかったんです。。(´;ω;`)
なのに次は1年半後ですからね!できることがたくさん増えてそうです~
一応その前に2歳児歯科検診というものもあるようではあります。
いやー歯磨きめちゃくちゃ嫌がるので、どうなるのやら(汗
まとめ
1歳6か月児健診は心配事もありましたが、大きな問題もなく、ホッとしました。
同時に成長を感じることができ、仕事休んで行った甲斐がありました。
そういえば、パパが来ている家族は2~3組しかいなかったですね~
できるならお子さんの成長を感じれる大事な機会ですし、自分のためにもパパも参加するといいですよ!
コメント